人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日本全国に残る洋館を紹介していきます。


by okuruma1970y

カテゴリ

全体
北海道
東北
関東甲信越
東京横浜
東海北陸
関西
中国四国
九州
洋館探訪記
未分類

最新のコメント

>>ぴぴ86さん こん..
by okuruma1970 at 21:16
こんにちは。 以前、秋..
by ぴぴ86 at 11:19
>>ぴぴ86さん よう..
by okuruma1970y at 23:19
初めまして。 貴殿のH..
by ぴぴ86 at 15:58
初めまして、川島(ik-..
by 川島 at 18:12

その他リンク

フォロー中のブログ

幌馬車2台の道楽日記

検索

その他のジャンル

記事ランキング

旧渡辺甚吉邸(東京)

またまた間が空いてしまいましたが、20件目は東京都港区の個人住宅をご紹介します。


旧渡辺甚吉邸は、東京都 港区 白金台(地図)にある元個人住宅で、木造2階建ての建物は、昭和9(1934)年に建てられました。
渡辺甚吉氏が、大学卒業後に建築家の遠藤健三氏を伴って訪欧し、イングランドで見たチューダー様式に強い印象を持って帰国し、京都の下村邸(大丸ヴィラ)を参考に新築したそうです。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17491045.jpg


このお屋敷は、岐阜の実業家・渡辺甚吉氏の邸宅として昭和9年に建てられ、スリランカ大使館に使われた後、昨年(2010年)5月からハウスウエディング会場「白金甚夢迎賓館」として使われるようになりました。

ちなみにこのお屋敷を建てた渡辺甚吉氏(渡辺家12代目・1906〜1972年)は、岐阜の地方銀行・第十六銀行の初代頭取を務めた渡辺甚吉氏(渡辺家10代目・1856〜1925年)の孫ではないかと思われます。
名家・旧家ではよくあるのでしょうが、祖父と孫が同じ名前だったからか、大学卒業後に欧州周遊で見聞を広めて家を建てたという説明と、第十六銀行初代頭取の東京別邸という説明が、ごちゃ混ぜになっているようです。
岐阜新聞のHPに、第十六銀行と渡辺甚吉氏に関する記事がありました()。

チューダー様式というらしい、山小屋のようなというか手斧削り仕上げが特徴。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17492637.jpg










玄関は吹き抜けになっていましたが、階段室はなく、2階へは右手のアーチをくぐって階段を昇っていきます。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17501838.jpg


1階左手の応接室は暖炉があり、現在はチャペルとして使われている重厚な空間でした。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_1751478.jpg


岐阜出身の施主が郷里を思い起こすためか、暖炉の上には鵜飼いを表したようなタイル画が貼られていました。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17511232.jpg


1階メインダイニングの天井は、奥行きがありながら薄く繊細で見事な漆喰細工。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17523926.jpg


1階トイレは、全面タイル貼り。
一般的に水回り用に用いられる平滑なタイルではなく、凹凸というか表情のあるタイルです。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17544850.jpg



2階への階段踊り場にある、手すりの装飾も手が込んでいます。
また、柱や梁にも抜かりなく彫刻が施され、強いこだわりが感じられます。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_1753247.jpg


玄関吹き抜けの上、2階廊下の目線には、ステンドグラスがはめ込まれていました。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_17594821.jpg


館内はスチーム暖房が設置されており、2階廊下というかフリースペースには、手の込んだラジエターグリルが設けられていました。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_1757479.jpg



2階にある寝室は、漆喰細工でロココ調に仕上げられていました。
扉が四角ではなく上部が弧を描いていたり、廊下の仕切りもアーチ状になっていたり、と手が込んでいました。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_1833096.jpg


思わず唸ってしまったのが、寝室にある作り付けの飾り棚。
全体的には扉と同じ形状にまとめられていますが、上部が優美な曲線の桟を持つ飾り棚、下部はスチーム暖房のラジエターグリル、という機能も備えたものでした。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_1855985.jpg



ドアノブはオリジナルで、考現学者の今和次郎がデザインしたもの。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_1891082.jpg


灯具のスイッチ盤も、今和次郎のオリジナルデザイン。
葡萄のようなツタのような柄に、凹凸のある盤面。
当初からペンキが塗ってあったのか、本当は真鍮剥き出しだったようにも見えます。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_18123579.jpg


館内のガラスは、見通すための透明ガラスのほか、すりガラス代わりなのか少し紫がかった半透明のガラス(キレイ!)が、ところどころにはめ込まれていました。

旧渡辺甚吉邸(東京)_a0188759_181739.jpg




現在はハウスウエディングの会場として使われています。
今回は、古い建物好きの友人夫婦がこちらで結婚式を挙げられ、うれしいことにご招待いただいたので、思う存分堪能させてもらいました。
この建物の生い立ちなどについては、建築探偵の冒険に面白おかしく書かれています。
【追補】2018年11月に解体前見学会が行なわれ、前田建設によって部材解体保管されました。
【追々補】2022年春に、茨城県取手市にある前田建設のICI総合センターに移築復原されたとのことです。


見に行ったのは平成23年(2011年)10月でした。
Olympus Pen E-P1(1,200万画素)で撮影。


ホームページ洋館探訪の「東京の洋館」ページはこちら




by okuruma1970y | 2011-10-16 18:42 | 東京横浜